
足がつる
足がつるという方が何人か来店されました。 触ってみると、お尻、足全てが硬くなっていました。 これでは、冷えやすく疲れが取れないですね。 早速、足湯で足を温め 足のうら、こうを足つぼしました。 足首が硬くなっていて ふくらはぎまで冷えてバリバリと音が出そう。 お仕事で、立ちっぱなしで何時間も過ごしておられたそうです。 足は体を支えてくれる土台 土台が硬くなると、体という建物もぐらぐらして安定しません。 柔軟な足こそ、建物を支えられます。 畑も耕した土で美味しい野菜ができます。 体も同じ 足を柔らかく柔軟にし血流を良くして寒い冬も楽しく過ごしたいものです。

先週のコリ情報
先週のクライアントさんのコリは 腕のコリからくる首コリが多く見られました。 それに、寒さも加わって お顔も少しむくみがち でも大丈夫 あまり熱すぎないお風呂に肩・腕までゆっくりつかり 浴槽のヘリに沿って 首を当てゆっくり耳の後ろ右、左と動かしてみてください。 左右コリが違う方は、凝っているところを少しゆらゆらして 次は首を天井に向けて すこーし伸ばしそのままキープ 呼吸をゆうくり履いて お首回りを緩めてあげてみてください。 お顔がすっきりしてきますよ。 首肩が凝っていると、血流が滞り 冬の寒さを強く感じてしまいます。 首のや節の 名の付く部位を温めるのも 寒さ対策には良いそうです。

エイジングケア
私たちの身体は、約60%が水分でできていると言われてます。 そのうちの20%ががたんぱく質、その中の30%がコラーゲン で占めているそうです。 コラーゲンは、身体の弾力やしなやかさを生み出すたんぱく質のひとつ。細胞と細胞を結ぶ役割があり、また、肌だけでなく骨や血管、関節などにも含まれています。体内にあるコラーゲンのうち、その多くは皮膚に存在し、約40%をしめています。 20%は骨、残りは内臓・血管などにあります。 この大切なコラーゲンが 加齢・睡眠不足・ストレス・肌の乾燥・紫外線・悪い姿勢いろんな原因で不足してきます。 最近は 身体の糖化でコラーゲンが硬くなるとも言われています。 ある番組で 20秒から49秒身体の硬くなっているところをストレッチ痛気持ちいいくらいでゆっくりストレッチすると古くなったコラーゲンが壊れ、新しいコラーゲンが生まれるのを見ました。 優しいストレッチとマッサージでエイジングケアをお勧めいたします。 柔軟な心と身体が手に入ると、嬉しいですね。

寒くなりました。
玄関を掃除していると、落ち葉が黄色く色づき冬の到来を感じます。 お肌も寒いから、ついつい、お湯を使うので、肌の油分がなくなって乾燥してしまします。 特にお顔は敏感です。 先日、お友達が作ってくれたどくだみ化粧水を使ってみました。 ミストにして持ち歩き。 ちょっと臭うけど、今年の冬はどくだみ化粧水チャレンジしてみます。 化粧水をかけては 両手で頬を温めて 乳液をつけては両手で頬を温め 最後は、お好きなクリームでまた顔を両手で包んで 自分に 笑顔対策してください。

ストレス飛んでいけ
自分を綺麗にみせる色があるそうです。 自分を元気にさせてくれる色。 カラーがたくさんあるように 人のものの見え方考え方の違いもたくさんあるようです。 人間関係も違いを認められないと時に理解不能状態に陥りストレス生まれる時もありませんか? 苦手なことから逃げたくなることありませんか? 自分の心に余裕がないと、なかなかストレスから抜け出せないものですよね。 そんな時は、身体を動かしたり、温泉やお風呂に入ったり、 誰かのためにボランティアしたり環境をちょっと変えてみることをお勧めします。 少し自分を客観的に見れる何か行に移す。考え方も、ものの見方も色がたくさんあるように いろんなカラーな心で自分を遊ばせれると面白いです。 今日、お友達が3日で覚えなければいけないとそこで働けなくなると焦りと不安で 電話がありました。 私は、そんな時 自分に、こう言います。 落ち着いて、息を吐いて〜私はできる! こんな時こを焦らず、私はできる! おまじないかけるのよ。と! どうかお友達が成功しますように。

肩こりの原因は精神的な事から来るのが多いらしい
先日テレビで、肩こりの原因は精神的なものが多いらしいというのを見ました。 その病院では、治療の前に患者さんに対して問診を40分くらいかけるそうです。 すると患者さんが悩みを打ち明け話を聞いてもらうことで、肩こりが軽減して帰られるそうです。 今日お友達の家に行ったところ、8歳の娘さんの鼻が詰まっているらしく、口呼吸で苦しそうだったので、肩を触ったところ 子供なのに肩が凝ってました。 するとママが 「愛ちゃん、最近気を使ってるからかな?」 愛ちゃん 「そう、私ママに気を使ってるの。」 みんなで爆笑しました。 自分の話を真剣に聞いてくれる人、何人いますか? 私は、真剣に聞いているだろうか? 世の中からストレスをなくすために、相手をジャッジせず聞く力を高めてみようと真剣に思いました。

ストレスフリーはいいね!
年を重ねるごとに 笑顔の大切さを感じます。 ストレスを感じている時や、疲れている時は なかなか笑顔と遠い日々を過ごしてしまいます。 そんな時、勇気を持って 鏡を 覗いて 笑ってみてください。 変顔してみたり 顔のオリジナルラジオ体操してみてもいいかも そしてファイナルは、 自分で自分を 自分の好きなポジチブな言葉で 褒めてみてください。 私の女友達は、 「強いね」 と言われるのが好きらしい。 私は、 「素直ね」 と声かけてみた。 そうなろう! 自他ともに 良いところを引き出せる存在に慣れたら最高ですね! 理想です。 未来に取り越し苦労せず クヨクヨの時間を短く さあ。今日できることに集中します。 それが私のストレスフリー。

肩の力を抜く
寒くなってきました。 自然と肩に力が入り体が硬くなってくる感じがします。 どんな時に肩に力が入るのか? 新環境に慣れない時 寒いとき 長時間の同じ姿勢 心も体も緊張すると筋肉が凝りやすくなるようです。 寒い時は、体を温めることも良いですが 適度に体を動かし 凝っているところを意識して 肩の時は、両肩をあげてストンと降ろしてあげましょう。 何回かするだけで体が楽になります。 肩を上げてあげて、少しそのままキープ👉ストンと下げる。 左右のバランスが整ってくるのをイメージして お顔の力もデレデレさせてリラックス。

足のうら
タコは魚の目、筋張ったこりがありませんか? 足首は、回せますか? 原因は、歩き方や靴が合わないと足裏が凝るようです。 足のうらは、もみ返しの少ない部位なので お風呂上りに お好きなオイルで しっかりケアしてあげると良いです。 足の指の間び手の指を絡ませると 指が入らず、痛がる方もいます。 そんなときは ゆっくり足を温め ゆっくり足首を回しながら 緩めてあげてください。 朝の目覚めが変わります。 試してみてください、